コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
朝霞地区一部事務組合 埼玉県南西部消防本部
  • Foreign language

ホーム > いざというとき> 119番 > NET119緊急通報システム

NET119緊急通報システム

NET119緊急通報システム

聴覚、音声・言語又は、そしゃく機能に障害を有しているなど、電話による音声での119番通報が困難な方を対象として、新しいシステム「NET119緊急通報システム」の運用を平成29年10月1日から開始しています。

NET119緊急通報システムとは

スマートフォンや携帯電話のWeb(インターネット)機能を使用し、簡単な画面操作で119番通報を行うシステムです。
通報と同時に、携帯電話にあるGPS(衛星利用測定システム)の位置情報を利用して、外出先でも通報者の居場所が把握しやすくなります。また、チャット形式で消防指令センターと文字による対話が可能となり、消防車や救急車の迅速な出動につながります。

  • 火災
  • 急病・怪我
  • 事故・災害
  • 火災
  • 急病・怪我
  • 事故・災害

NET119緊急通報システム

利用対象者

当消防局が管轄する地域(朝霞市、志木市、和光市、新座市)に在住、在勤、又は在学の方で、聴覚、音声・言語又はそしゃく機能の障害等により、音声で会話することが困難な方。

緊急通報サービスの比較

緊急通報サービスの比較

※なお、当消防局では、平成30年3月31日をもってメール119の運用を終了しております。

NET119緊急通報システムでご利用可能な携帯電話・スマートフォン

利用可能な携帯電話・スマートフォン

NET119緊急通報システムは、NTTドコモ・KDDI・au・ソフトバンク(ワイモバイル)・楽天モバイルの携帯電話・スマートフォンで利用することができ、インターネット接続機能とメールを使用します。
また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合がありますので、ご注意ください。
このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社の携帯電話・スマートフォンで利用できる場合もあります。

緊急通報手順

緊急通報スマートフォン使用の場合(例)

緊急通報手順スマートフォン1

緊急通報手順スマートフォン2

NET119緊急通報システムへの登録方法

NET119緊急通報システムの利用には事前登録が必要となります。
登録するスマートフォン・携帯電話をお持ちいただき、埼玉県南西部消防局(朝霞市溝沼1-2-27)まで直接お越しください。
来庁される前に「NET119緊急通報システム利用登録申請書」の必要事項を記入し持参していただけると、登録がスムーズです。

申請書のダウンロードはこちら

また、来庁される前にドメイン名”web119.info”からのメールを受信可能な状態にしておいてください。メールが受信できない場合、当該システムの利用はできませんのでご注意ください。

利用登録申請時の注意事項

  • 来庁日時をファックス等で事前に連絡をお願いします。
  • 利用登録申請の受付は、消防職員が筆談等にて対応させていただきます。
    手話通訳等が必要な方は、申請者ご自身で派遣の手配をお願いします。
  • 登録するスマートフォン・携帯電話を利用登録申請時にお持ちください。
    ただし、Web(インターネット)、メール機能が利用できない携帯電話、スマートフォンは登録できませんので、ご注意ください。
  • 利用登録申請前に”web119.info”からのメールを受信可能な状態にしておいてください。受信できない場合、当該システムの利用はできません。

設定方法が不明な場合には、スマートフォン・携帯電話のキャリア(NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)、楽天モバイル等)にお問合せください。
その際、キャリア担当者に「”web119.info”のドメインを利用可能にしてほしい」とお伝えください。

ご利用中の皆様へ

次に該当する方は消防本部に申請が必要です。

  • スマートフォン、携帯電話の機種を変更した
  • メールアドレスを変更した
  • キャリア(NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)、楽天モバイルなど)を変更した 等

申請がない場合、緊急時にNET119緊急通報システムを利用できない可能性がありますので、ご注意ください

位置情報通知の義務化

携帯電話の方 

通報場所が自宅、外出時を問わず、どの場所から通報しても、現在地を測位する画面が表示されます。

通報image.JPG

スマートフォン、4G LTEケータイの方

利用している端末やブラウザの設定で位置情報設定がオフになっていると通報することができなくなります

通報image2.JPG

定期手続

1年に1回、利用状況を確認するため「NET119定期手続のお願い」というメールを送付しています。メールを受信されましたら、期限内に本文中のURLを選択し、確認完了のウェブページが表示されることをご確認ください。

確認.JPG

  • 確認をせずに放置されますと、登録が解除され通報できなくなる場合があります。
  • 1年間に一度もメールが届かない場合は、消防局にお問合せください。

ご利用者様向けリーフレット

ご利用者様向けリーフレット.pdf (PDF:304.3KB)

このページに関するお問い合わせ先

部署名:消防局 指令統括課
電話番号:048-460-0123