【重要】火災通報装置(消防機関へ通報する火災報知設備)を設置されている建物の事業者様へ
NTTが現在提供している固定電話網が、順次IP網に移行することが予定されています。このことに伴い、「火災通報装置(消防機関へ通報する火災報知設備)」の一部条件下で、今後消防機関からの折り返しの連絡(コールバック※)を正常に受けられなくなる可能性があることが判明しました。
※ 消防機関への通報後に回線切断があった場合でも、通報者の電話を呼び返すこと
不具合が発生する可能性のある条件と改善方法について
ナンバー・ディスプレイ契約、モデムダイヤルイン契約をしている場合
ナンバー・ディスプレイ等の契約をしている加入電話回線と火災通報装置を接続している回線が同一(共用している。)かつ火災通報装置が特定の型式 (PDF:1986.8KB)に該当する。 |
上記に該当している場合は、次のいずれかの対応をお願いします。
①ナンバー・ディスプレイ契約等を解約する。 |
②ナンバー・ディスプレイ契約等をしている加入電話回線と火災通報装置の回線を分ける。 |
③火災通報装置をCAR信号対応機種に交換する。 |
PBダイヤルイン契約をしている場合
PBダイヤルイン契約をしている加入電話回線と火災通報装置を接続している回線が同一である。(共用している。) |
上記に該当している場合は、次のいずれかの対応をお願いします。
①PBダイヤルインの契約を解約する。 |
②PBダイヤルインをしている加入電話回線と火災通報装置の回線を分ける。 |
※ 電話のご利用環境に応じて異なりますので、NTT及び通報装置の製造業者等へご相談ください。
※ 火災通報装置のコールバックは、火災状況、人命危険を把握するために、非常に重要なものです。適切な対応をお願いいたします。
関連リンク
NTT東日本
総務省消防庁
一般社団法人日本火災報知機工業会(機種一覧)
このページに関するお問い合わせ先
部署名:消防局 予防課
電話番号:048-460-0121