令和5年 第2回定例会
目次
- 招集告示
- 応招・不応招議員
- 議事日程
- 出席議員
- 欠席議員
- 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者
- 職務のため議場に出席した者の職、氏名
- 本会議に出席した事務局職員
- 開会及び開議の宣告
- 新議員の自己紹介
- 仮議席の指定
- 議長の選挙
- 議席の指定
- 会議録署名議員の指名
- 会期の決定について
- 議会運営委員会委員の選任について
- 管理者の挨拶及び諸報告
- 監査結果報告
- 議案第12号の上程、説明、質疑、討論、採決
- 議案第13号の上程、説明、質疑、討論、採決
- 議案第14号の上程、説明、質疑、討論、採決
- 議案第15号の上程、説明、質疑、討論、採決
- 閉会の宣告
- 署名議員
- 参考資料
- 議案一覧及び審議結果
招集告示
朝霞地区一部事務組合告示第8号
令和5年第2回朝霞地区一部事務組合議会定例会を次のとおり招集する。
令和5年6月22日
朝霞地区一部事務組合
管理者 香 川 武 文
1 日 時 令和5年7月5日(水) 午前10時
2 場 所 朝霞地区一部事務組合2階講堂
応招・不応招議員
応招議員(20名)
- 議長16番 富澤 啓二
- 副議長6番 白井 忠雄
- 1番 獅子倉 千代子
- 2番 野本 一幸
- 3番 かしわや 勝幸
- 4番 遠藤 光博
- 5番 大橋 正好
- 7番 佐藤 重忠
- 8番 荒井 規行
- 9番 小野 大輔
- 10番 小野澤 健至
- 11番 鈴木 潔
- 12番 西川 和男
- 13番 与儀 大介
- 14番 安藤 圭介
- 15番 河野 芳徳
- 17番 松永 靖恵
- 18番 吉田 活世
- 19番 伊藤 妙子
- 20番 吉田 武司
不応招議員(0名)
議事日程
令和5年7月5日(水)午前10時開会
日程第 1 仮議席の指定
日程第 2 議長の選挙
日程第 3 議席の指定
日程第 4 会議録署名議員の指名
日程第 5 会期の決定について
日程第 6 議会運営委員会委員の選任について
日程第 7 管理者の挨拶及び諸報告
日程第 8 監査結果報告
日程第 9 議案第12号 財産の取得について
日程第10 議案第13号 財産の取得について
日程第11 議案第14号 財産の取得について
日程第12 議案第15号 朝霞地区一部事務組合火災予防条例の一部を改正する条例
出席議員(20名)
- 議長16番 富澤 啓二
- 副議長6番 白井 忠雄
- 1番 獅子倉 千代子
- 2番 野本 一幸
- 3番 かしわや 勝幸
- 4番 遠藤 光博
- 5番 大橋 正好
- 7番 佐藤 重忠
- 8番 荒井 規行
- 9番 小野 大輔
- 10番 小野澤 健至
- 11番 鈴木 潔
- 12番 西川 和男
- 13番 与儀 大介
- 14番 安藤 圭介
- 15番 河野 芳徳
- 17番 松永 靖恵
- 18番 吉田 活世
- 19番 伊藤 妙子
- 20番 吉田 武司
欠席議員(0名)
地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者
- 管理者 香川 武文
- 副管理者 富岡 勝則
- 副管理者 柴﨑 光子
- 副管理者 並木 傑
- 監査委員 小林 光夫
- 常任副管理者 外立 健一
- 事務局長 本橋 浩幸
- 総務課長兼し尿処理場長 佐藤みどり
- すわ緑風園長 西脇 博和
- 会計管理者 紺清 公介
- 消防局長 奥山 広二郎
- 消防局次長 清水 和美
- 統括監 川幡 由和
- 消防局参事兼救急課長 荻野 雅司
- 消防局参事兼指令統括課長 轟 君昭
- 消防総務課長 榊原 賢吾
- 予防課長 齋藤 隆
- 警防課長 田口 敏彦
職務のため議場に出席した者の職、氏名
- し尿処理場専門員兼施設管理係長 大瀧 智之
- すわ緑風園長補佐兼管理係長 吉田 宏子
- すわ緑風園専門員 平間 満美子
- 消防総務課主幹兼課長補佐 大久保 健
- 予防課主幹兼課長補佐 長島 正幸
- 警防課主幹兼課長補佐 小嶋 秀樹
- 救急課主幹兼課長補佐 野島 修
- 指令統括課主幹兼課長補佐 髙済 和夫
本会議に出席した事務局職員
- 書記 中村 正典
- 書記 平山 健
- 書記 橋本 賢吾
─────────────────────────────────────────
開会 午前 9時48分
◎開会及び開議の宣告
○副議長 皆さん、おはようございます。
和光市議会議員の改選により、現在議長が不在となっておりますので、議長が選挙されるまでの間、副議長において議事を進行いたします。
先ほど開会に先立ちまして議会運営委員会が開催されましたので、議会運営委員会副委員長より会議結果の報告をお願いいたします。
小野澤議会運営委員会副委員長。
○議会運営委員会副委員長(小野澤健至) それでは、議会運営委員会の会議結果を報告いたします。
本定例会の会期については、本日1日といたします。
次に、議事日程については、お手元に配付してありますとおりの議事日程といたします。
次に、和光市議会議員の改選により新たに議員になられました方々の議席については、ただいま御着席の席といたします。
次に、現在不在となっております議長の選挙については、慣例として構成市議会議長の中から副議長の指名推選により決定いたします。
次に、新型コロナウイルス感染防止対策についてですが、議場に入る前の出席議員の検温を取りやめ、飛沫感染防止のためのパーティションを撤去し、挨拶、質問及び答弁については起立で実施することといたします。
なお、議員が質問等をする際、職員が除菌済みのマイクを持参することについては、当面の間継続することといたします。
以上、議会運営委員会からの報告です。よろしくお願いいたします。
○副議長 ただいま副委員長より報告があったとおり御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○副議長 御異議なしと認め、副委員長報告のとおり御了承願います。
ただいまの出席議員数は20名であります。定足数に達しておりますので、本日をもって招集されました令和5年第2回朝霞地区一部事務組合議会定例会を開会いたします。
─────────────────────────────────────────
◎新議員の自己紹介
○副議長 ここで、議事日程に入る前に、新議員の紹介をいたします。
閉会中に和光市議会議員の改選により、新たな組合議員が選出されております。和光市議会議長の富澤啓二議員、そのほか組合議員として、松永靖恵議員、吉田活世議員、伊藤妙子議員、吉田武司議員が選出されております。
それでは、富澤啓二議員より順次自己紹介をお願いいたします。
〔新議員自己紹介〕
○副議長 ありがとうございました。
それでは、議事日程に従い議事を進行いたします。
─────────────────────────────────────────
◎仮議席の指定
○副議長 日程第1、仮議席の指定を行います。
16番に富澤啓二議員、17番に松永靖恵議員、18番に吉田活世議員、19番に伊藤妙子議員、20番に吉田武司議員、以上の仮議席を指定いたします。
─────────────────────────────────────────
◎議長の選挙
○副議長 日程第2、議長の選挙を行います。
お諮りいたします。
選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定により、指名推選によりたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○副議長 御異議なしと認めます。
よって、選挙の方法は、指名推選によることに決しました。
お諮りいたします。
被選挙人の指名方法については、副議長において指名することにいたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○副議長 御異議なしと認めます。
よって、副議長において指名することに決しました。
議長に16番、富澤啓二議員を指名いたします。
お諮りいたします。
ただいま副議長において指名いたしました16番、富澤啓二議員を議長の当選人と定めることに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○副議長 御異議なしと認めます。
よって、ただいま指名いたしました16番、富澤啓二議員が朝霞地区一部事務組合議会議長に当選をされました。
ただいま当選されました富澤啓二議員に会議規則第31条第2項の規定により告知いたします。
それでは、議長就任の挨拶をお願いいたします。
○議長 それでは、一言御挨拶を申し上げます。
ただいま議員各位の御推挙を賜り、議長に就任することになりました富澤啓二でございます。
当組合議会においては初めて議長を務めさせていただきますが、誠心誠意努力をし、その職責を十分に果たしてまいりたいと思いますので、皆様の御指導と御協力をよろしくお願い申し上げて、議長就任の御挨拶とさせていただきます。どうかよろしくお願いいたします。
○副議長 ありがとうございました。
これにて議長と交代いたします。
御協力ありがとうございました。
〔議長、富澤啓二議員議長席に着く〕
○議長 それでは、議事を進行させていただきます。
─────────────────────────────────────────
◎議席の指定
○議長 日程第3、議席の指定を行います。
議席は、会議規則第3条第2項の規定により、議長において指定をいたします。
16番に富澤啓二議員、17番に松永靖恵議員、18番に吉田活世議員、19番に伊藤妙子議員、20番に吉田武司議員、以上の議席を指定いたします。
─────────────────────────────────────────
◎会議録署名議員の指名
○議長 日程第4、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第118条の規定により、議長において指名いたします。
1番 獅子倉 千代子 議員
2番 野 本 一 幸 議員
3番 かしわや 勝 幸 議員
以上の3名の方を指名いたします。
─────────────────────────────────────────
◎会期の決定について
○議長 日程第5、会期の決定についてを議題といたします。
お諮りいたします。
今定例会の会期は本日1日限りといたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
よって、会期は本日1日限りと決定いたしました。
─────────────────────────────────────────
◎議会運営委員会委員の選任について
○議長 日程第6、議会運営委員会委員の選任についてを議題といたします。
現在、和光市議会議員の改選により、議会運営委員会委員が2名欠員となっております。補欠委員につきましては、和光市議会議長より推選をいただきましたので御報告いたします。
議会運営委員会の委員に、17番、松永靖恵議員、20番、吉田武司議員。
以上の2名の方を推選いただきました。
この方々を委員に選任したいと思いますが、これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
よって、ただいまの2名の方を議会運営委員会委員に選任することに決しました。
ここで、議会委員会条例第6条第2項の規定により、現在不在となっております委員長の互選をお願いいたします。
ここで暫時休憩いたします。
休憩 午前 9時56分
再開 午前 9時57分
○議長 休憩を解いて再開いたします。
ただいまの休憩中に議会運営委員会の委員長の互選をお願いし、松永靖恵議員が議会運営委員会委員長となりましたので、御報告いたします。
それでは、委員長就任の御挨拶をお願いいたします。
○議会運営委員会委員長(松永靖恵) 先ほど議会運営委員会で委員長に推選されました松永靖恵でございます。
小野澤副委員長をはじめ、委員の方々、そして、議員の方々の御協力を得ながら、組合議会の円滑、そして適正な運営に当たってまいりますことをお願いいたしまして、委員長就任の御挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
○議長 ありがとうございました。
─────────────────────────────────────────
◎管理者の挨拶及び諸報告
○議長 日程第7、管理者の挨拶及び諸報告であります。
香川管理者。
○管理者(香川武文) 改めまして、皆様、おはようございます。
本日は、当組合の令和5年第2回議会定例会を招集申し上げましたところ、議員の皆様方には御出席をいただきまして誠にありがとうございます。
先ほど御紹介をいただいたところでございますが、和光市におきましては、議会議員の改選により、富澤啓二議長、松永靖恵議員、吉田活世議員、伊藤妙子議員、吉田武司議員、以上の5名の方が当組合の議員として御就任され、また、指名推選によりまして富澤啓二議長におかれましては当組合の議会議長に、また、松永靖恵議員におかれましては議会運営委員会委員長にそれぞれ御就任をいただいたところでございます。今後の組合運営におきまして、多角的な視点からの御指導と御鞭撻を賜りますよう、改めてよろしくお願い申し上げる次第です。
さて、本定例会に提出をしております議案は、財産の取得についての3件と朝霞地区一部事務組合火災予防条例の一部を改正する条例の計4件でございます。よろしく御審議をいただきますようお願いを申し上げます。
なお、皆様方に配付をさせていただきました諸報告につきましては、常任副管理者より御報告をいたさせますので、お聞き取りをいただきますようよろしくお願いをいたします。
また、4月1日付で人事異動がございましたので、常任副管理者より職員の紹介をさせていただきます。併せてよろしくお願い申し上げまして、開会に当たっての挨拶、諸報告に代えさせていただきます。
○議長 次に、常任副管理者。
○常任副管理者(外立健一) おはようございます。
それでは、職員の紹介をさせていただきます。
〔職員紹介〕
○常任副管理者(外立健一) 続きまして、諸報告を申し上げます。
お手元の諸報告を御覧ください。
令和5年3月分から5月分までの状況につきまして報告いたします。
初めに、1のし尿処理場関係につきましては、処理量が3月分が891キロリットル、4月分が831キロリットル、5月分が793キロリットルで、3か月分を合計した前年処理量との比較では165キロリットル減少しております。
次に、2の障害者支援施設関係でございますが、(1)の短期入所につきましては、3月に16人、4月に17人、5月に15人、延べ181日間お預かりをいたしました。
(2)の日中一時支援事業につきましては、3月に4人、4月に2人、5月に3人、延べ9日間お預かりをいたしました。
裏面を御覧ください。
3の消防関係につきましては、(1)の管轄別火災・救急出場状況は、火災件数が3月が13件、4月が3件、5月が4件、また、救急出場件数が3月が2,014件、4月が1,955件、5月が2,049件で、3か月間の1日平均ではおよそ65件出場いたしました。
(2)の令和3年度、4年度の管轄別火災及び救急出場状況の累計につきましては、火災及び救急出場件数は全ての消防署で増加しております。合計の比較では、火災件数は26件、救急出場件数は3,286件増加しております。
(3)の救命講習の実施状況につきましては、3月から5月分までに上級救命講習を1回、普通救命講習を47回実施し、381人の方が受講されております。
(4)のその他消防事業等につきましては、春季全国火災予防運動のほか、火災予防普及啓発ポスター表彰式、埼玉県第2ブロック消防長会消防救助技術指導会への参加など、表記のとおり事業を実施いたしました。
諸報告につきましては以上でございます。
○議長 以上で管理者の挨拶及び諸報告を終わります。
─────────────────────────────────────────
◎監査結果報告
○議長 日程第8、監査結果報告であります。
小林監査委員、報告をお願いいたします。
○監査委員(小林光夫) 皆さん、おはようございます。
例月出納検査の結果につきまして、地方自治法第235条の2第3項の規定により提出いたしましたので、令和5年2月、3月及び4月の3か月分を一括して御報告申し上げます。
一般会計及び歳入歳出外現金に属する現金の現在高並びに出納事務について、証拠書類を審査の上、各月の末日における収入及び支出の計数を関係諸帳簿の計数及び現金調書の金額とそれぞれ照合した結果、いずれも計数に誤りはなく、現金の出納事務が正確に行われていることを確認いたしました。
以上で報告を終わります。よろしくお願い申し上げます。
○議長 以上で監査結果報告を終わります。
─────────────────────────────────────────
◎議案第12号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長 日程第9、議案第12号 財産の取得についてを議題といたします。
議案の朗読を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
提案理由の説明を求めます。
常任副管理者。
○常任副管理者(外立健一) 議案第12号 財産の取得について御説明申し上げます。
本案は、和光消防署に配置されている消防はしご自動車の更新に伴う財産の取得についてでございます。現行の車両は初年度登録から19年が経過し、経年劣化が認められることから、消防力を保持するため更新整備をするものでございます。
取得金額は1億5,587万円で、契約の相手方は株式会社モリタ東京支店でございます。
資料1として、物品売買仮契約書の写し、車両の概要、完成予想図及び入札記録を添付しております。
なお、更新する車両は、4月24日付で緊急消防援助隊設備整備費補助金3,860万5,000円が交付決定されております。
説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
○議長 これより質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 質疑ありませんので、質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。
討論はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 討論ありませんので、討論を終結いたします。
採決いたします。
議案第12号 財産の取得については、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
よって、議案第12号は原案のとおり決しました。
─────────────────────────────────────────
◎議案第13号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長 日程第10、議案第13号 財産の取得についてを議題とします。
議案の朗読を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
提案理由の説明を求めます。
常任副管理者。
○常任副管理者(外立健一) 議案第13号 財産の取得について御説明申し上げます。
本案は、新座消防署に配置されている消防ポンプ自動車の更新に伴う財産の取得でございます。現行の車両は初年度登録から15年が経過し、経年劣化が認められることから、消防力を保持するため更新整備するものでございます。
取得金額は5,566万円で、契約の相手方は株式会社モリタ東京支店でございます。
資料2として、物品売買仮契約書の写し、車両の概要、完成予想図及び入札記録を添付しております。
説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
○議長 これより質疑に入ります。
質疑ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 質疑ありませんので、質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。
討論ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 討論ありませんので、討論を終結いたします。
採決いたします。
議案第13号 財産の取得については、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
よって、議案第13号は原案のとおり決しました。
─────────────────────────────────────────
◎議案第14号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長 次に、日程第11、議案第14号 財産の取得についてを議題といたします。
議案の朗読を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
提案理由の説明を求めます。
常任副管理者。
○常任副管理者(外立健一) 議案第14号 財産の取得について御説明申し上げます。
本案は、和光消防署に配置されている高規格救急自動車の更新に伴う財産の取得でございます。現行の車両は初年度登録から本年で6年が経過し、走行距離も13万キロを超え、車両全体の老朽化が進んでいることから、消防力を保持するため更新整備するものでございます。
取得金額は2,066万6,800円で、契約の相手方は新座自動車株式会社でございます。
資料3として、物品売買仮契約書の写し、車両の概要及び入札記録を添付しております。
なお、更新する車両は、4月24日付で緊急消防援助隊設備整備費補助金1,014万5,000円が交付決定されております。
説明は以上です。よろしくお願いいたします。
○議長 これより質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 質疑ありませんので、質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。
討論ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 討論ありませんので、討論を終結いたします。
採決いたします。
議案第14号 財産の取得については、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
よって、議案第14号は原案のとおり決しました。
─────────────────────────────────────────
◎議案第15号の上程、説明、質疑、討論、採決
○議長 次に、日程第12、議案第15号 朝霞地区一部事務組合火災予防条例の一部を改正する条例を議題といたします。
議案の朗読を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
提案理由の説明を求めます。
常任副管理者。
○常任副管理者(外立健一) 議案第15号 朝霞地区一部事務組合火災予防条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。
資料4の条例の要旨を御覧ください。
本案は、消防法施行規則及び対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令の一部を改正する省令が公布されたこと等に伴い、所要の規定を整備するものでございます。
2の条例の内容でございますが、(1)の急速充電設備につきましては、現行では全出力200キロワットを超えるものを変電設備として規制しておりましたが、全出力の上限を撤廃し、急速充電設備の規制対象とするなど基準の細目を改正するものでございます。
(2)の喫煙所等につきましては、喫煙所と表示した標識の設置について、健康増進法に規定する喫煙専用室標識を設ける場合は設置しなくてもよいこととするとともに、禁煙、火気厳禁または喫煙所と表記した標識と併せて設ける図記号について見直しを図るものでございます。
次に、3の施行期日でございますが、この改正につきましては公布の日から施行し、(1)の急速充電設備の改正規定につきましては令和5年10月1日から施行するものでございます。
説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
○議長 これより質疑に入ります。
質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 質疑ありませんので、質疑を終結いたします。
これより討論に入ります。
討論ありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 討論ありませんので、討論を終結いたします。
採決いたします。
議案第15号 朝霞地区一部事務組合火災予防条例の一部を改正する条例は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長 御異議なしと認めます。
よって、議案第15号は原案のとおり決しました。
─────────────────────────────────────────
◎閉会の宣告
○議長 以上で本日の日程は全部終了いたしました。
これをもちまして、令和5年第2回朝霞地区一部事務組合議会定例会を閉会いたします。
お疲れさまでございました。
閉会 午前10時15分
議 長 富澤 啓二
副 議 長 白井 忠雄
署 名 議 員 獅子倉 千代子
署 名 議 員 野本 一幸
署 名 議 員 かしわや 勝幸
参考資料
このページに関するお問い合わせ先
部署名:総務課
電話番号:048-461-2415