コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
朝霞地区一部事務組合 組合市(朝霞市・志木市・和光市・新座市)
  • Foreign language

ホーム > 議会> 会議録 > 令和3年から > 令和4年 > 令和4年 第2回定例会

令和4年 第2回定例会

目次

  • 招集告示
  • 応招・不応招議員
  • 議事日程
  • 出席議員
  • 欠席議員
  • 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者
  • 職務のため議場に出席した者の職、氏名
  • 本会議に出席した事務局職員
  • 開会及び開議の宣告
  • 会議録署名議員の指名
  • 会期の決定について
  • 管理者の挨拶及び諸報告
  • 監査結果報告
  • 議案第11号の上程、説明、質疑、討論、採決
  • 議案第12号の上程、説明、質疑、討論、採決
  • 議案第13号の上程、説明、質疑、討論、採決
  • 議案第14号の上程、説明、質疑、討論、採決
  • 管理者の挨拶
  • 閉会の宣告
  • 署名議員
  • 参考資料
  • 議案一覧及び審議結果

 

 

 

招集告示

朝霞地区一部事務組合告示第13号

  令和4年第2回朝霞地区一部事務組合議会定例会を次のとおり招集する。

   令和4年6月17日

 

朝霞地区一部事務組合

管理者 富 岡 勝 則

 1 日時  令和4年6月30日(木) 午前10時

 2 場所  朝霞地区一部事務組合2階講堂

 

応招・不応招議員

応招議員(20名)

  • 議長16番 齊藤 克己
  • 副議長6番 白井 忠雄
  • 1番 獅子倉 千代子
  • 2番 野本 一幸
  • 3番 かしわや 勝幸
  • 4番 遠藤 光博
  • 5番 大橋 正好
  • 7番 佐藤 重忠
  • 8番 荒井 規行
  • 9番 小野 大輔
  • 10番 小野澤 健至
  • 11番 鈴木 潔
  • 12番 西川 和男
  • 13番 与儀 大介
  • 14番 安藤 圭介
  • 15番 河野 芳徳
  • 17番 待鳥 美光
  • 18番 富澤 啓二
  • 19番 鳥飼 雅司
  • 20番 齊藤 誠

 

 

不応招議員(0名)

 

 

議事日程

令和4年6月30日(木)午前10時開会

日程第 1 会議録署名議員の指名

日程第 2 会期の決定について

日程第 3 管理者の挨拶及び諸報告

日程第 4 監査結果報告

日程第 5 議案第11号 財産の取得について

日程第 6 議案第12号 財産の取得について

日程第 7 議案第13号 財産の取得について

日程第 8 議案第14号 財産の取得について

 

 

出席議員(20名)

  • 議長16番 齊藤 克己
  • 副議長6番 白井 忠雄
  • 1番 獅子倉 千代子
  • 2番 野本 一幸
  • 3番 かしわや 勝幸
  • 4番 遠藤 光博
  • 5番 大橋 正好
  • 7番 佐藤 重忠
  • 8番 荒井 規行
  • 9番 小野 大輔
  • 10番 小野澤 健至
  • 11番 鈴木 潔
  • 12番 西川 和男
  • 13番 与儀 大介
  • 14番 安藤 圭介
  • 15番 河野 芳徳
  • 17番 待鳥 美光
  • 18番 富澤 啓二
  • 19番 鳥飼 雅司
  • 20番 齊藤 誠

 

 

 

欠席議員(0名)

 

 

地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者

  • 管理者 富岡 勝則
  • 副管理者 香川 武文
  • 副管理者 柴﨑 光子
  • 副管理者 並木 傑
  • 監査委員 木下 五男
  • 常任副管理者 稲葉 竜哉
  • 事務局長 本橋 浩幸
  • 事務局参事兼すわ緑風園長 森田 康彦
  • 総務課長兼し尿処理場長 佐藤みどり
  • 会計管理者 村山 雅一
  • 消防局長 奥山 広二郎
  • 消防局次長 清水 和美
  • 統括監 尾口 寿敏
  • 消防局参事兼救急課長 轟 君昭
  • 消防局参事兼指令統括課長 大野 政春
  • 消防総務課長 榊原 賢吾
  • 予防課長 齋藤 隆
  • 警防課長 田口 敏彦

 

 

職務のため議場に出席した者の職、氏名

  • 総務課長補佐兼企画財政係長兼し尿処理場長補佐 中村 正典
  • すわ緑風園長補佐 吉田 宏子
  • 消防総務課主幹兼課長補佐 大塚 一孝
  • 予防課主幹兼課長補佐 長島 正幸
  • 警防課主幹兼課長補佐 髙済 和夫
  • 救急課主幹兼課長補佐 野島 修
  • 指令統括課主幹兼課長補佐 柴田 憲一

 

 

本会議に出席した事務局職員

  • 書記 田島 優人
  • 書記 橋本 賢吾

 

 

─────────────────────────────────────────

 

開会 午前 9時51分

 

◎開会及び開議の宣告

○議長 改めまして、皆様、おはようございます。

  先ほど開会に先立ちまして議会運営委員会が開催されましたので、議会運営委員会委員長より、会議結果の報告をお願いいたします。

  議会運営委員会委員長、お願いいたします。

○議会運営委員会委員長(齊藤 誠) それでは、議会運営委員会の会議結果を報告いたします。

  本定例会の会期については、本日1日といたします。

  次に、議事日程については、お手元に配付してありますとおりの議事日程といたします。

  以上、議会運営委員会からの報告です。よろしくお願いいたします。

○議長 ただいま委員長より報告があったとおり、御異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 異議なしと認め、委員長報告のとおり御了承願います。

  ただいまの出席議員数は20名であります。定足数に達しておりますので、本日をもって招集されました令和4年第2回朝霞地区一部事務組合議会定例会を開会いたします。

 

─────────────────────────────────────────

 

◎会議録署名議員の指名

○議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。

  会議録署名議員は、会議規則第118条の規定により、指名をいたします。

     8番 荒 井 規 行 議員

     9番 小 野 大 輔 議員

    10番 小野澤 健 至 議員

  以上の3名の方を指名いたします。

 

─────────────────────────────────────────

 

◎会期の決定について

○議長 日程第2、会期の決定についてを議題といたします。

  お諮りいたします。

  今定例会の会期は、議会運営委員会にお諮りした結果により、本日1日限りとしたいと思いますが、これに御異議ございませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 異議ないと認めます。

  よって、会期は本日1日限りと決定しました。

 

─────────────────────────────────────────

 

◎管理者の挨拶及び諸報告

○議長 日程第3、管理者の挨拶及び諸報告であります。

  初めに、富岡管理者、お願いいたします。

○管理者(富岡勝則) 皆さん、おはようございます。

  本日は、当組合の令和4年第2回議会定例会を招集申し上げましたところ、議員の皆様方には御出席を賜り、誠にありがとうございます。

  さて、本定例会に提出をさせていただきました議案は、財産の取得についてが4件でございます。慎重なる御審議を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

  なお、4月1日付で人事異動がございましたので、常任副管理者より職員の紹介をさせていただきます。

  また、皆様に配付をさせていただきました諸報告につきましても、引き続き常任副管理者より報告をいたさせますので、お聞き取りいただきますようお願い申し上げます。

○常任副管理者(稲葉竜哉) 皆さん、おはようございます。

  それでは、事務局より紹介をさせていただきます。

〔職員紹介〕

○常任副管理者(稲葉竜哉) 以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

  続きまして、諸報告を申し上げます。

  お手元の諸報告を御覧ください。

  令和4年3月分から令和4年5月分までの状況につきまして報告をいたします。

  初めに、1のし尿処理場関係につきましては、処理量が、3月分が957キロリットル、4月分が949キロリットル、5月分が774キロリットルで、3か月分を合計した前年処理量との比較では127キロリットル減少しております。

  次に、2の障害者支援施設関係でございますが、(1)の短期入所につきましては、3月にお一人、4月に3人、5月に2人、延べ119日間お預かりをいたしました。

  (2)の日中一時支援事業につきましては、4月にお一人、5月にお一人、延べ2日間お預かりをいたしましたが、3月については、利用がございませんでした。これは、新型コロナウイルス感染症対策のため、緊急の場合を除き受入れを控えていたことによるものでございます。

  (3)のPCR検査の実施につきましては、3月に埼玉県が障害者支援施設従事者等を対象に実施したPCR検査を3回受検し、いずれも全員が陰性でございました。

  裏面を御覧ください。

  次に、3の消防関係につきましては、(1)の管轄別火災・救急出場状況は、火災件数が3月が6件、4月が3件、5月が9件、また、救急出場件数が、3月が1,800件、4月が1,725件、5月が1,765件で、3か月間の1日平均ではおよそ58件出場いたしました。

  (2)の令和2年度・3年度の管轄別火災及び救急出場状況の累計につきましては、火災件数は和光消防署及び新座消防署において減少をしております。救急出場件数は、全ての消防署で増加しております。合計の比較では、火災件数は2件の減少、救急出場件数は2,575件増加しております。

  (3)の救命講習の実施状況につきましては、3月から5月までに上級救命講習を1回、普通救命講習を27回実施し、155人の方が受講をされております。

  (4)のその他消防事業等につきましては、春季全国火災予防運動のほか、朝霞市内の物品販売店舗で発生した火災を受け、系列店舗に対して立入検査を行うなど、表記のとおりの事業を実施いたしました。

  諸報告につきましては以上でございます。

○議長 以上で管理者の挨拶及び諸報告を終わります。

 

─────────────────────────────────────────

 

◎監査結果報告

○議長 日程第4、監査結果報告であります。

  木下監査委員、報告をお願いいたします。

○監査委員(木下五男) 皆さん、おはようございます。

  例月出納検査の結果につきまして、地方自治法第235条の2第3項の規定により提出しましたので、令和4年2月、3月及び4月の3か月分を一括して御報告申し上げます。

  一般会計及び歳入歳出外現金に属する現金の現在高並びに出納事務について、証拠書類を審査の上、当月中における収入支出の計数を関係諸帳簿の計数及び現金調書の金額とそれぞれ照合した結果、いずれも計数に誤りはなく、現金の出納及び保管は適切に行われていることを確認いたしました。

  以上で報告を終わります。よろしくお願いいたします。

○議長 以上で監査結果報告を終わります。

 

─────────────────────────────────────────

 

◎議案第11号の上程、説明、質疑、討論、採決

○議長 日程第5、議案第11号 財産の取得についてを議題といたします。

  議案の朗読を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 御異議なしと認めます。

  提案理由の説明を求めます。

  常任副管理者。

○常任副管理者(稲葉竜哉) 議案第11号 財産の取得について、御説明申し上げます。

  本案は、朝霞消防署浜崎分署及び新座消防署に配置されている消防ポンプ自動車の更新に伴う財産の取得についてでございます。

  浜崎分署に配置されている車両は初年度登録から15年、新座消防署に配置されている車両につきましては17年が経過し、経年劣化が認められることから、消防力を保持するため、更新整備するものでございます。

  取得金額につきましては1億5,444万円で、契約の相手方は株式会社モリタ東京支店でございます。

  資料1として、物品売買仮契約書の写し、車両の概要、完成予想図及び入札記録を添付しております。

  なお、更新する2台の車両は、5月20日付で緊急消防援助隊設備整備費補助金2,575万6,000円が交付決定をされております。

  説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

○議長 これより質疑に入ります。

  質疑ありませんか。

〔発言する者なし〕

○議長 質疑ないようですので、質疑を終結いたします。

  これより討論に入ります。

  討論ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 討論ありませんので、討論を終結いたします。

  採決いたします。

  議案第11号 財産の取得については、原案のとおり決することに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 御異議なしと認めます。

  よって、議案第11号は、原案のとおり決しました。

 

─────────────────────────────────────────

 

◎議案第12号の上程、説明、質疑、討論、採決

○議長 日程第6、議案第12号 財産の取得についてを議題といたします。

  議案の朗読を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 御異議なしと認めます。

  提案理由の説明を求めます。

  常任副管理者。

○常任副管理者(稲葉竜哉) 議案第12号 財産の取得について御説明申し上げます。

  本案は、朝霞消防署に配置されている資機材搬送自動車の更新に伴う財産の取得についてでございます。

  現行の車両は、初年度登録から18年が経過し、経年劣化が認められることから、消防力を保持するため更新整備するものでございます。

  取得金額は2,733万5,000円で、契約の相手方は南関東日野自動車株式会社朝霞支店でございます。

  資料2として、物品売買仮契約書の写し、車両の概要、完成予想図及び入札記録を添付しております。

  説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

○議長 これより質疑に入ります。

  質疑ありませんか。

〔発言する者なし〕

○議長 質疑がありませんので、質疑を終結します。

  これより討論に入ります。

  討論ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 討論はありませんので、討論を終結します。

  採決いたします。

  議案第12号 財産の取得については、原案のとおり決することに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 御異議なしと認めます。

  よって、議案第12号は原案のとおり決しました。

 

─────────────────────────────────────────

 

◎議案第13号の上程、説明、質疑、討論、採決

○議長 日程第7、議案第13号 財産の取得についてを議題といたします。

  議案の朗読を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 異議ないと認めます。

  提案理由の説明を求めます。

  常任副管理者。

○常任副管理者(稲葉竜哉) 議案第13号 財産の取得について、御説明を申し上げます。

  本案は、新座消防署に支援車を新たに配置することに伴う財産の取得についてでございます。

  当該車両は、消防活動の支援や緊急消防援助隊等として管外への災害支援活動に特化した仕様で構成されたもので、災害対応力の充実強化を図るため、新たに整備するものでございます。

  取得金額は8,525万円で、契約の相手方は日本ドライケミカル株式会社車輌営業部でございます。

  資料3として、物品売買仮契約書の写し、車両の概要、完成予想図及び入札記録を添付しております。

  説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

○議長 これより質疑に入ります。

  質疑ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 質疑がありませんので、質疑を終結いたします。

  これより討論に入ります。

  討論ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 討論ありませんので、討論を終結いたします。

  採決いたします。

  議案第13号 財産の取得については原案のとおり決することに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 御異議なしと認めます。

  よって、議案第13号は原案のとおり決しました。

 

────────────────────────────────────────

 

◎議案第14号の上程、説明、質疑、討論、採決

○議長 日程第8、議案第14号 財産の取得についてを議題といたします。

  議案の朗読を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 御異議なしと認めます。

  提案理由の説明を求めます。

  常任副管理者。

○常任副管理者(稲葉竜哉) 議案第14号 財産の取得について、御説明申し上げます。

  本案は、新座消防署に配置されている高規格救急自動車の更新に伴う財産の取得についてでございます。

  現行の車両は、初年度登録から本年度で6年が経過し、走行距離も14万キロメートルを超え、車両全体の老朽化が進んでいることから、消防力を保持するため、更新整備するものでございます。

  取得金額は1,967万6,800円で、契約の相手方は新座自動車株式会社でございます。

  資料4として、物品売買仮契約書の写し、車両の概要及び入札記録を添付しております。

  説明は以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

○議長 これより質疑に入ります。

  質疑ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 質疑ありませんので、質疑を終結いたします。

  これより討論に入ります。

  討論ありませんか。

〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 討論ありませんので、討論を終結いたします。

  採決いたします。

  議案第14号 財産の取得については原案のとおり決することに御異議ありませんか。

〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長 御異議なしと認めます。

  よって、議案第14号は原案のとおり決しました。

 

─────────────────────────────────────────

 

◎管理者の挨拶

○議長 以上で本日の日程は全部終了いたしました。

  ここで富岡管理者より挨拶の申出がありますので、これを許可します。

  富岡管理者。

○管理者(富岡勝則) 議長から発言の許可をいただきましたので、令和4年第2回議会定例会の閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。

  今定例会に提出させていただきました議案につきまして、議員の皆様には、慎重審議を賜り、御承認をいただきましたこと、厚くお礼を申し上げます。

  さて、私は、令和2年8月27日から管理者を務めさせていただきましたが、本年8月26日をもって任期満了となり、翌27日からは香川志木市長と交代になります。

  ここに在任中、議会をはじめ、執行部の皆様の御協力に対しまして厚くお礼を申し上げます。今後は、副管理者として、管理者に協力しながら、当組合の運営に当たる所存でございます。

  また、議員の皆様におかれましては、健康に留意され、一層の御活躍を心から御祈念申し上げますとともに、今後とも組合業務につきまして、御理解と御協力を賜りますよう、心からお願いを申し上げまして、御礼の御挨拶とさせていただきます。

  ありがとうございました。

○議長 富岡管理者におかれましては、大変お疲れさまでございました。

 

────────────────────────────────────────

 

◎閉会の宣告

○議長 これをもちまして、令和4年第2回朝霞地区一部事務組合議会定例会を閉会いたします。

 

閉会 午前10時07分

 

 

 

議長 齊藤 克己

署名議員 荒井 規行

署名議員 小野 大輔

署名議員 小野澤 健至

 

 

 

参考資料

令和4年第2回議案一覧及び審議結果はこちらです。

このページに関するお問い合わせ先

部署名:総務課
電話番号:048-461-2415